2023.6.28 関連記事、レビューなどを追加致しました。
2023.9.28 関連記事、レビューなどを追加致しました。
2023.12.6 加筆修正致しました。
2025.2.23 加筆修正致しました。
さて、本記事では我が家の算数学習の流れを速習版という形で御紹介させて頂きます。
簡単に我が家および算数道場の学習の流れが把握出来るかと思います。
目次
関連記事
使用した算数の教材まとめです。
あわせて読みたい
【まとめ記事】算数の教材まとめ
さて、本記事は我が家と算数道場で使用している教材を紹介させて頂く記事です。我が家の場合、算数以外に中学~高校数学を並行して学習しております。本記事では算数関…
反復学習の進め方、その方針に関する記事です。
あわせて読みたい
ベース教材を進めながら反復学習を進める
本記事は以下の記事で言及しております反復学習(復習)にフォーカスした記事となっております。 我が家の学習ルートは以下記事のようになっております。 家庭学習を進…
小1-12月 ~ 小3-4月
教科書ぴったりトレーニング、小2~中3
復習ノート
特訓ドリルなどの補助教材
あわせて読みたい
【レビュー】教科書ぴったりトレーニング
2023.10.8 加筆修正2023.12.5 関連記事など追加、加筆修正2024.2.12 誤記訂正、加筆 問題集のレビュー記事を投稿させて頂きます。教科書ぴったりトレーニング シリーズ…
あわせて読みたい
教科書ぴったりトレーニング【算数】「我が家流」の進め方
2023.12.24 加筆修正2024.2.17 加筆修正 さて、表題の件です。我が家の進め方が家庭学習を検討中の方に少しでも参考になれば大変嬉しく思います。まずはこちらのレビュ…
あわせて読みたい
小学2年生の頃に実施していた復習ノート
本記事は息子が小学2年生の頃に実際に使用していた復習ノートを紹介する記事です。小学1年生の12月から家庭学習を開始致しましたので 家庭学習を始めて約1年後 で…
あわせて読みたい
【レビュー】特訓ドリルシリーズ 文章題/図形
さて本記事は特訓ドリルシリーズのレビュー記事です。 リンク リンク リンク リンク リンク リンク 教科書ぴったりトレーニングの復習に良く使っていたよ! 特訓ドリル…
あわせて読みたい
算数の計算能力の目標値
2023.12.23 加筆修正 少し分かりにくい記事になっていたので大幅に修正しました。多少は分かり易くなったと思います。 本記事は 計算能力の目標値 に関する記事です。…
小3-4月 ~ 小3-8月
公立高校入試数学の演習
トップクラス問題集4年
あわせて読みたい
【レビュー】トップクラス問題集 算数 4年
2023.12.5 関連記事など追加、加筆修正2024.2.12 誤記訂正、加筆2024.4.20 加筆修正 さて本記事は トップクラス問題集4年【算数】のレビュー記事です。 リンク トップ…
あわせて読みたい
ぴたトレ中3からトップクラス4年に行く場合の注意点
さて、本記事ではトップクラス問題集4年に取り組む際の注意点を紹介しています。我が家の学習ルートにつきましては下の記事をご参照下さい。 トップクラス問題集4年生…
小3-9月 ~ 小3-1月
自由自在問題集
予習シリーズ5年上下 応用演習問題集(最難関問題集)
あわせて読みたい
【レビュー】自由自在問題集
2023.12.24 加筆修正2024.2.12 加筆修正 さて本記事は自由自在問題集のレビュー記事です。 自由自在問題集 以下の参考書と対になる問題集です。 こちらの参考書が無いと…
あわせて読みたい
【レビュー】予習シリーズ算数 5年上 最難関問題集
さて、本記事は予習シリーズ算数に関するレビュー記事です。 中学受験では定番の 予習シリーズ算数 5年上 最難関問題集です。 表紙 目次 各回の構成など 出版社 問題…
あわせて読みたい
我が家の予習シリーズ【算数】の進め方
さて、我が家と道場における予習シリーズの進め方の御紹介です。 これが必ずしもベストな方法とは考えておりません。数ある進め方の中の一例としてお考え下さい。 予習…
小3-2月 ~ 小3-3月
プラスワン問題集
予習シリーズ5年の復習
図形の必勝手筋(以降は継続学習)
あわせて読みたい
【レビュー】プラスワン問題集
さて本記事はプラスワン問題集のレビュー記事です。 リンク 表紙 目次 本書の利用法 プラスワン問題集概要 望月 俊明著 192ページ(問題ページ数は57ページ) …
小4-4月 ~ 小4-5月
高校数学(以降は高校数学を継続して並走)
予習シリーズ6年実力完成問題集
あわせて読みたい
【まとめ記事】数学の使用教材とルートまとめ
さて本記事では我が家の使用した数学教材と学習ルートについて御紹介させて頂きます。 進捗【時系列】については以下の記事を御覧下さい。 学習ルート概要 速習画像を作…
小4-6月 ~ 小4-10月
予習シリーズ6年 実力完成問題集
予習シリーズ6年 応用力完成問題集
共に復習まで完了
あわせて読みたい
【レビュー】予習シリーズ算数 6年上 実力完成問題集
さて本記事では予習シリーズ 6年上 実力完成問題集のレビューをさせて頂きます。 中学受験では定番である四谷大塚の予習シリーズです。現在は新版が出ておりますが、…
あわせて読みたい
【レビュー】予習シリーズ【算数】(改訂前)の構成と到達点について
2023.12.24 加筆修正2024.2.11 加筆修正2024.3.31 加筆修正2025.3.2 加筆修正(改訂後に言及) さて、本記事では 予習シリーズ【算数】(改訂前)の構成と到達点の目安…
小4-11月 ~ 小4-12月
予習シリーズ6年 入試実践問題集【難関校】
予習シリーズ6年 算数難問題集
あわせて読みたい
【レビュー】予習シリーズ6年下 入試実践問題集【難関校対策】
さて本記事は 予習シリーズ6年下 入試実践問題集【難関校対策】のレビュー記事です。 我が家の息子は 小4の10月から本問題集に取組みました。 表紙 目次 本書の特…
あわせて読みたい
【レビュー】予習シリーズ6年 算数難問題集
さて本記事は予習シリーズ6年 算数難問題集について御紹介するものです。 表紙 目次 問題集概要 発行社 四谷大塚138ページ(問題は4〜51ページ)税込み 165…
小4-1月 ~ 小5-6月
グノーブル過去問シリーズ
駒場東邦 終了
渋幕 終了
麻布 終了
開成 終了
東大寺、灘(難関8校の算数10年)
あわせて読みたい
【まとめ記事】グノーブル過去問シリーズ
さて本記事は我が家が愛用しておりますグノーブル過去問シリーズの御紹介です。 2023.7.8 我が家の進め方 などを追記しました グノーブル過去問シリーズの概要 …
あわせて読みたい
渋谷教育学園幕張中学 【算数】過去問演習の思い出
本記事は渋谷教育学園幕張中学の過去問演習の思い出を掲載する記事です。 2023.9.29 加筆修正・リンク追加など 取組んだ順番は 2018年度から開始し、1998年度が最後で…
あわせて読みたい
【過去問/算数】開成中学【その2】
さて、本記事は我が家における開成中学【算数】過去問演習を綴る日記です。のんびりと開成中学の過去問演習を進めておりますが、もうすぐ1周目が終わります。1周目が…
リンク
小5-7月 ~ 小5-9月
グノーブル過去問シリーズ
筑駒 終了
東大寺、灘(難関8校の算数10年)(進行中)
灘中・開成中・筑駒中受験生が必ず解いておくべき算数101問 終了
小5-10月 ~ 小5-11月
灘中学過去問演習
西大和過去問演習
リンク
リンク
小5-11月 ~ 小6-12月まで
灘 過去問演習
西大和 過去問演習
開成 過去問演習
筑駒 過去問演習
この4校の過去問をひたすらループしました。
目的は実力の維持向上です。
制限時間内に確実に解ききる事を意識して演習を繰り返しました。
この4校の過去問で安定して高得点が取れる状態でしたら、特殊な例を除き、殆どの中学で高得点が狙えるはずです。
小6-受験直前
志望校の過去問演習
受験終了
志望校、受験校は内緒ですが、本番では概ね90%以上の得点率だったかと思います。
全問解ききり、時間余りという状況です。
本番でも緊張せず実力通りという感じでした。
我が家の学習事例が少しでも家庭学習に取組む皆様の御参考になりましたら望外の喜びです。
ではまた!
コメント【コメント非公開、メールでの返信を御希望される方はその旨をご記入下さい】