自由帳【日記】– category –
-
道場生の挑戦! 数学検定
さて、先日道場生の皆で数学検定を受験して参りました。 課外学習を兼ねて県外まで遠征に行っておりましたが、皆楽しめたようです。 3級 2名2級 1名 準1級 1名 の予定でしたが、3級のお子様達が準2級に合格出来そうな仕上がりでしたので、準2級に変... -
最近の学習内容【小学5年7月】
さて本記事では我が家の最近の学習内容【小学5年7月】について記載致します。 算数 灘・東大寺の過去問演習 リンク 本問題集から適当にピックアップして、見開き2ページ分程度の演習 計算演習 最近、算数の計算演習を再開しました。 計算の工夫に関して... -
ジョギング道場と本日の読書
さて本日は算数道場開催日でした。 算数とは名ばかりで御座いまして概ね全員が高校数学を履修しております。。。。 はじめよう高校数学シリーズと リンク リンク 基礎問題精講シリーズに取組んでいるお子様が多いですね。 リンク リンク 並行して予習シリ... -
疲れた日や捗らない日は休みましょう
さて、本記事は「こんな日もありますよ」という事例を紹介する記事です。 今日は学校の体育の授業とプールで疲れたよ・・・・ いつものカリキュラム学習に2倍以上の時間がかかっています・・・・。。。。 ぼぉぉぉーーーーーーー。。。。 おぉっ。。。精... -
家庭学習の必要性について
さて本記事では家庭学習の必要性について考えてみようと思います。 公立小学校の学習だけで算数を完璧に理解するのは難しい さて、以下の記事で家庭学習を始める前の我が家の息子の状態を書き記しました。 このような状態でしたから、充分な能力を身に付け... -
家庭学習を始めた頃の思い出
さて本記事では我が家が家庭学習を始めた頃について掲載してみようと思います。 開始時期 小学1年生の12月頃。 コロナ渦をきっかけに在宅勤務が増加したため家庭学習を開始しました。 開始当時の学力 本当に全く家庭学習をしておらず、幼稚園、小学校任... -
小学4年~5年現在の息子の学習スケジュール
さて、表題の件です。 最近の我が家の学習スケジュールです。4年生から殆ど変わっておりません。以下の表は4年生の頃のカリキュラムですが5年生現在も殆ど同じです。 5年生になってからの変更点は過去問演習が 開成・東大寺・灘 に変わったくらいですね... -
差はあるけれど・・・・
さて本記事では 算数道場生の差 についてお話しようと思います。 進捗の差 高校数学 数Ⅲまで終わり 線形代数に取組んでいる子 高校数学 数Ⅲまで終わり 中学受験算数に取組んでいる子 中学数学 まで終わり 予習シリーズ5年に取組んでいる子 中学数... -
Sharari-manと子供は共に学ぶ仲間
さて本記事ではSharari-manの指導姿勢について記載してみます。 指導時の基本姿勢 息子や道場生に算数を教えている際のマインドセットは 「共に学んでいる」 という感覚が最も的を得た表現です。「教えてあげている。」 という感覚は殆ど持っていません。... -
情報公開に関する方針など
さて本記事では情報公開の方針について記載してみようと思います。 情報の公開について 例えば上の記事に示しているような成績情報を公開した場合、以下のような受け止められ方が予想されます。 学習量とそれによって取得可能な成績の参考になった 本ブロ...