MENU
カテゴリー

ほっと一息

さて、表題の件です。

目次

はじめに

インドと日本を往復する生活が続いておりまして、また大変業務多忙な事もあり、慌ただしい日々を過ごしおります。

最新の注意が必要な業務が多く、中々の疲労感です。

さて、そんな中でSharari-manがどのように気分転換をしているのかを公開いたしましょう。

心温まる記事を読む

さて、無料のブログ AmebaブログにはSharari-manが敬愛している方々が執筆活動をして下さっております。

■お子様との学習を丁寧に記録され、温かい言葉で誰も傷つけないAさん。
とても素敵で心温まる記事を書かれており、大変癒されております。

いつもありがとう御座います。

■塾に通うお子様との日常生活を楽しく、独自の視点で綴り、読んでいる人が笑顔になれる記事を投稿されているBさん

長年ファンでして、疲れた時にはいつも拝読させて頂き、元気を頂いております。

なんと言いますか、とても記事の雰囲気がとても良く、読むと優しい気持ちが湧いてきて笑顔になれます。

いつもありがとう御座います。

■お子様との旅記事を綴られているCさん

いつも旅記事を楽しみにしています。

温かい言葉で綴られた旅記事を読んでいると、私も行ってみたくなり、記事で紹介されていた場所を何度か家族で訪れております。

いつもありがとう御座います。

基本的にSharari-manは『誰も傷つけない優しい記事』が好きでして、疲れた時に良く癒されております。

いつも本当にありがとう御座います。

数学と物理に打ち込む

他の事は何も考えられないほど、数学と物理に打ち込みます。

数学は趣味ですが、数学オリンピックや大学への数学などに掲載されている難問を解く事が多いです。

数学は難問を考えている間は他の事は何も気にならないレベルに集中しますので、難関大学入試や数学オリンピックの問題は丁度良い気分転換です。30~40分は集中して気分転換出来ます。

物理では実務上、まだ上手に論理立てて物理解析出来ていない部分の分析をしたりします。
これもかなり集中力を要する作業でして、気分転換にぴったりです。

走る

ランニング、サイクリングに本気で打ち込みます。

ランニングでしたら 3分30秒~4分/km ペースで30分ほど。
サイクリングでしたら 河川敷を40km/時ペースで1時間ほど

全力で有酸素運動をしている間は他に何も考えられないので頭がスッキリします。

これは全力有酸素運動の性質上、誰でもそうなると思いますのでオススメです。

最後に

さて、時間もありませんので、本記事はこのあたりで。

たまにはこんな記事も良いですよね?

Sharari-man

いつも心温まる記事を書いて下さっている3名のブロガーの方々。
本当にありがとう御座います。
これからも更新を楽しみにしております。

我が家の学習事例が少しでも家庭学習に取組む皆様の御参考になりましたら望外の喜びです。

ではまた!

御自由にシェアして頂けましたら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本で働く技術者です。
ブログ運営目的は我が家の学習情報提供を通じた社会貢献です。
地域貢献を兼ねて地域限定で算数の個別指導を行っています。

コメント【コメント非公開、メールでの返信を御希望される方はその旨をご記入下さい】

コメント一覧 (2件)

  • sharari-man様、こんにちは。
    変わらずのご活躍ぶり、心から尊敬しております。ご多忙にも関わらず、本サイトのようにご知見を残してくださること、感謝の限りです。

    娘も小学生となり、家庭学習5年目に突入致しました。各教科の進め方の指針として、連日sharari-man様の記事で学ばせて頂いています(先日、メンテナンスされていた際は、再開されるかとドキドキしておりました…笑)
    親が学ぶのと、子どもに教えるのは全く異なる体験ではありますが「共に成長する、楽しむ、親子の思い出にする」をぶらさぬ軸とすれば、大きく誤ることは何も無いと確信しております。(sharari-man様と、同じ考えと自負致します!)
    いつも本当にありがとうございます。
    今後とも、ご知見を学ばせてくださいませ。くれぐれも、お身体に気を付けてお過ごしくださいませ!

  • sem様
    Sharari-manで御座います。
    敬愛するsem様からコメントを頂けたこと、大変嬉しく思います。
    いつも、ブログを拝読させて頂き、笑顔と元気を頂いております。
    本当にありがとう御座います。
    「共に成長する、楽しむ、親子の思い出にする」
    というのは本当に大事な事であると考えております。

    是非、今後もsem様とお子様の成長、楽しみ、思い出を拝読させて頂けましたら大変嬉しく思います。

    本ブログが少しでもsem様の御役に立てているようでしたら、本当に嬉しく思います。
    またお気軽にコメントにて質問やご意見を頂けましたら。

    我が家の学習事例が少しでもsem様の御参考になりましたら望外の喜びです。

    ではまた!

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次