-
【MUSUCOLUMN】エネルギーって何だろう?
このカテゴリーの記事は僕が書いているよ。 差別的発言などがあってはいけませんから Sharari-man が校正しておりますが基本的にはMusukoが執筆した文章です。多少不正確な部分もありますが、息子の学習を兼ねた記事ですので御了承下さい。 エネルギーっ... -
家庭学習を始めた頃の思い出
さて本記事では我が家が家庭学習を始めた頃について掲載してみようと思います。 開始時期 小学1年生の12月頃。 コロナ渦をきっかけに在宅勤務が増加したため家庭学習を開始しました。 開始当時の学力 本当に全く家庭学習をしておらず、幼稚園、小学校任... -
途中で投げ出した算数の問題集とその理由
さて本記事では取り組んだけれど、あまり意味がなかったように思う問題集について記載してみようと思います。 我が家のやり方には合わなかったという内容ですので、以下の書籍自体や書籍に取り組んでいる方を批判するものではありません。 下の紹介記事だ... -
マンガでわかるシリーズ
さて道場の本棚に追加した学習マンガシリーズの紹介です。 マンガでわかるシリーズ マンガは実は学習効率は高くありません。歴史や地理も資料集をひたすら読み込む方が効率良く学べます。 しかしながら、中々小学生が文字だらけの資料集を念仏のように唱え... -
小学4年~5年現在の息子の学習スケジュール
さて、表題の件です。 最近の我が家の学習スケジュールです。4年生から殆ど変わっておりません。以下の表は4年生の頃のカリキュラムですが5年生現在も殆ど同じです。 5年生になってからの変更点は過去問演習が 開成・東大寺・灘 に変わったくらいですね... -
差はあるけれど・・・・
さて本記事では 算数道場生の差 についてお話しようと思います。 進捗の差 高校数学 数Ⅲまで終わり 線形代数に取組んでいる子 高校数学 数Ⅲまで終わり 中学受験算数に取組んでいる子 中学数学 まで終わり 予習シリーズ5年に取組んでいる子 中学数... -
定番の道場後サイクリング
さて本記事はサイクリングの記録を残す記事です。 本記事から得られるものは何もありません・・・・ 天気が良ければ勉強が終わった後に時間がある子供達と一緒にサイクリングに行きます。 おおよそ1~1.5時間程度ですね。 今日は近所の丘を登ってきました... -
deuter(ドイター)社のバックパック紹介
さて本記事は Sharari-man おすすめのバッグメーカーの御紹介です。 deuter(ドイター) ドイツのバッグメーカーです。 機能的に優れているのにも関わらず安価な製品が多い事が特徴です。 詳しくは以下の公式HPを御覧下さい。 Sharari-manが使用しているバ... -
学校別予習シリーズについて
さて本記事では学校別予習シリーズについて御紹介したいと思います。 何冊か所有しておりますので、後日、もう少し詳細な問題集レビュー記事を書いてみようと思います。 学校別予習シリーズ 学校別の出題傾向に合わせて作成された参考書兼問題集です。 公... -
ブラザー工業製 コピー機の紹介
さて本記事では我が家で使用しているブラザー工業株式会社のプリンターについて御紹介させて頂きます。企業から依頼を受けている訳では御座いません。 家庭学習のお供としてコピー機の導入は大変オススメ出来ます。親御様の工数削減および学習効率向上に効...