2024.4.24 加筆修正
さて、本記事は息子が小学3年生の頃までに使用した理科教材の御紹介です。
道場生は 理科の導入として やさしくまるごとシリーズ を読書しています。
詳しい学習ルートは以下の記事を読んで頂けましたら。
やさしくまるごとシリーズ
読書が苦手なお子様でも読みやすいように漫画や可愛い絵が多く配置されており、導入にはとても良い書籍だと思います。
公立ルートで学ぶ範囲をスモールステップで一通り学ぶ事が出来ます。
公立ルートの理科はとても浅い内容のため中学受験には全く対応出来ませんが、中学理科のシリーズまで読めばかなり対応出来るようになると思います。
我が家では中学理科まで一通り「読書」してもらいました。
理科は「読書」から入り、興味を持ってもらうのが良いと考えています。
かなり読みやすいと思いますのでオススメです。
全国統一小学生テストのレベルならばこの書籍をしっかり読んでいれば殆ど対応出来ると思います。
とりあえず本教材を一通り読んでおけば、少なくとも学校の理科で困る事は殆ど無くなると思います。
大変オススメ出来る教材です。
裏ワザシリーズ
中学受験基礎レベルの内容が学べる良書。
字が大きく威圧感が少ないため、低~中学年からでも取り組みやすいと思います。
受験レベルの内容はこれがメインで学んでいました。
参考書に近い形の書籍であり演習問題数が少なくなっております。
よって、演習は別の問題集で実施する必要があります。
ちなみに我が家は3年生の間は演習問題を殆ど実施しておらず
「読書を通じて理科に興味を持ってもらう」
事を目的としていました。
受験理科、続受験理科、続々受験理科 の3冊あります。
どれから始めても特に問題はありませんが、我が家の場合は 続 ⇒ 続々 ⇒ 無印 というルートで「読書」しました。
Z会グレードアップ問題集
やさしくまるごとシリーズを 読書 した後に問題慣れする意味で取り組みました。
易しい問題ばかりですので、すぐに終わると思います。
基礎的な内容が良くまとめられており、大変取組やすいと思います。
全国統一小学生テストのレベルでしたら、この書籍をこなしておけば、平均点以上は確実に取れるでしょう。
機械実用便覧
新人エンジニアにも大変おすすめ出来る書籍です。
大学を卒業した後は一通りこれを読み復習すると良いでしょう。
我が家は理科に関しては工学を中心に大学レベルの内容を学んでいます。
実際に機械の設計に取り組む事で理科は理解が深まります。
力学系の問題であれば、小3の時点で最難関中学の問題も苦にしませんでした。
制御工学系
サーボ制御の基礎を。数学の学習が進んでいないと厳しいかもしれません。
微積の基礎まで数学を進めた時点でPID制御について学習しました。
これは是非公立高校にも取り入れて欲しいものです。
微積を学んだ後に物理に取組む事で、微積の有用性も感じられます。
大学受験生には是非とも微積物理を学んで頂きたいと考えています。
Python ~年生
我が家はボーダーレスで様々な学問に取組んでおります。
プログラミングは学校教育で本格的に学ぶのは高校~大学になるかと思いますが、大変有用なスキルです。
受験には役に立たないかもしれませんが、社会では今後も変わらず有用なスキルと思いますのでオススメです。
Pythonは割と汎用性が高く、学びやすいプログラミング言語ですので導入にオススメです。
オススメは Scratch Python SWIFT Java PHP あたりですかね。
プログラミングが得意なお子様でしたら Java か PHP がオススメです。
息子は Python SWIFT PHP に取組んでいます。
例えば現在作成中のHPの機能構築にも一部 PHP を使用しています。
実験道具など
安価な実験キットが沢山販売されています。
安価な商品でも充分に遊べると思いますので、気に入った商品を購入してみると良いと思います。
1000円以下で色々とありますので是非購入して遊んでみて下さい。
理科は体験学習をする事で理解が深まります。
マインクラフト
さて、ゲームを批判する方もいらっしゃいますが取り組み方次第かなと思います。
マインクラフトはプログラミングの基礎や立体感覚を養える良ゲームだと考えております。
子供が遊ぶゲームとしては素晴らしい出来栄えだと思います。
4年生以降~
4年生以降は予習シリーズと機械工学の書籍を中心に学習しています。
3年生までは やさしくまるごとシリーズ がオススメですね。
理由は 幅広く学んだ方が子供が色々な事に興味を持ちやすいから です。
予習シリーズはこちらで購入可能です。四谷大塚以外ですとメルカリなどで安価に購入出来ると思いますが、中古品ですから御注意下さい。
関連記事
我が家の学習事例が少しでも家庭学習に取組む皆様の御参考になりましたら望外の喜びです。
ではまた!
コメント【コメント非公開、メールでの返信を御希望される方はその旨をご記入下さい】