さて、表題の件です。
Musukoや道場生にプリント学習の課題を与えた際のちょっとした工夫です。
解答を探して丸付けをする手間を少しでも省くために以下のように下準備をして渡しています。
塵も積もれば山となる という事ですね。
毎日する作業ですから、少しでも時間効率が良くなるよう工夫したいところです。
ちなみに上に挙げた問題集は中学受験では定番の以下の教材です。
リンク
漢字も同様で さかもと式 や 現文舎のように解答がすぐに確認出来るものがお気に入りです。
理科・社会のコアプラスなども同様ですね。
小学生 漢字学習 さかもと式の進め方
本記事は我が家における さかもと式 の進め方の例を具体的に画像を使い御紹介する記事です。 さかもと式の進め方 問題集はこちらです。 リンク 我が家の1周目の進め…
【レビュー】漢字1580が7時間で覚えられる問題集〈さかもと式〉
本記事は 問題集のレビュー記事です。 漢字1580が7時間で覚えられる問題集 リンク 問題集概要 発行社 大和出版 159ページ 税込み 1650円 漢字と熟語学…
現文舎の出る順漢字シリーズはお気に入りの問題集です
2024.2.21 追記 現文舎様の書籍が廃盤?のようなので代替品を御紹介 さて、本記事は表題のように Sharari-man が大変気に入っている問題集を御紹介させて頂く記事です…
ちょっとした工夫の積み重ねが大きな差になると考えています。
Okusama
大して効果が無いわ!
と思わず、少しでも効率良く学習するための工夫に取組んでみて下さいね!
以下の記事に掲載しているような、備品を少しずつ充実させていくのもオススメです。
【まとめ記事】学習に役立つ機材と備品のまとめ①
さて我が家で実際に使用している学習効率化のための機材と備品を紹介致します。 コピー機、えんぴつシャープなどはかなり学習効率が向上すると思いますので早めに購入し…
我が家の学習事例が少しでも家庭学習に取組む皆様の御参考になりましたら望外の喜びです。
ではまた!
コメント【コメント非公開、メールでの返信を御希望される方はその旨をご記入下さい】