自由帳【日記】– category –
-
地頭が良い/悪い の定義とその考察
さて本記事では表題の件につきましてSharari-manの意見を記そうと思います。 2025.3.30 加筆修正 『はじめに』追加 はじめに さて、教育業界や採用業界で目にする頻度の高い『地頭(じあたま)』なる謎の日本語に対する考察です。 中学受験には地頭が必要 ... -
ラーニングピラミッドとSharari-manの私見
さて、皆様はラーニングピラミッドという物を御存じでしょうか? アメリカ国立訓練研究所 という 何となく格式が高そうに聞こえる機関が随分昔に発表したものですが、その値に全く根拠が無い事は良く知られています。 本記事ではラーニングピラミッドの... -
Sharari-manの1日
さて、本記事ではSharari-manがMusukoや算数道場の子供達を指導しながら、どのような1日を過ごしているかについて記載してみましょう。 Sharari-manの場合、好きでこのような業務をこなしております。よって多くの方からすると『こんな辛い生活出来ないよ... -
イライラと技術的に向き合う
さて、表題の件です。 2023.10.3 読者様から頂いたコメントに基づき事例を追加しました。2023.10.3 誤記訂正など2025.3.8 加筆修正 はじめに 良く本ブログで「私は殆どイライラしない」という内容を記載しております。 遠い昔の話ですが、私もイライラして... -
家庭学習のみでの中学受験について
2023.12.23 加筆修正2024.2.15 加筆修正2025.3.7 加筆修正 インドと日本を行き来しておりますが、時間を見つけて記事のアップデートをして参ります。 はじめに 本記事は 可能であるか? という事にフォーカスした記事となっております。家庭学習と通塾の... -
双生児法の論文-『学力と遺伝の関係』について
2025.3.2 加筆修正、『はじめに』を追加 さて、「学力は遺伝である」という論法の根拠として有名な双生児法について紹介してみようと思います。 はじめに さて、本ブログで度々申し上げておりますが、『本当にそうか?』と考え、多角的に分析する事は大変... -
トレーニングに関する原理原則
2023.11.03 加筆修正2025.3.2 加筆修正 さて、表題の件です。 本記事で紹介する原理原則はトレーニング業界では有名なものです。家庭学習に転用出来る考え方が多く含まれておりますので御紹介させて頂きます。 当然ですが、知っていると効率良くトレーニ... -
中学受験を振り返って【追記あり】
2025.3.1 加筆修正、『Sharari-manの成長』を追加しました さて、ふと思い立ちましたので振り返り記事を作成致しました。 どなたかの参考になれば幸いです。 所感 さて、我が家の中学受験の感想は『楽しかったし、これからもきっと楽しい』というものです... -
学習を楽しめるカリキュラムで主体的に学ぶ
2023.12.24 加筆修正2025.2.24 加筆修正 さて本記事では算数道場や息子の学習における基本的な方針について御紹介致します。通塾に関する部分に関しては全ての塾を調査した訳ではありませんから、大いに推定を含んでおります。 この人はこういう風に考えて... -
今日から始める家庭学習
2024.1.28 「Sharari-manの思い」を追加しました。2025.2.22 焦らず を追加しました。 さて、表題の件です。 はじめに Sharari-manの学習範囲は多岐に渡ります。 これは仕事柄仕方の無い部分もありますが、趣味でもあります。 以前に以下のような記事を執...