自由帳【日記】– category –
-
整数問題 一橋2016
さて、表題の件です。 恒例の整数問題です。 数学を学んでいる中学受験生ならギリギリ解けるかもしれません。 問題 以下 一橋大学2016年前期試験より引用 引用終わり 下の方に解答を記載しておきます。 解答 ちょっと指数部分が読みにくいかと思いますが... -
よく学び、よく遊び、よく笑う
さて、表題の件です。 中学受験をする事に決めたMusukoさん。 受験学年になりモチベーションが一層高まったようで毎日一生懸命学習に取組んでいます。 算数/数学 算数は毎日どこか中学の過去問を1回分演習しています。 数学は国公立二次の過去問とプラチ... -
良質な学びを得るためにはマインドセットが重要である
さて、表題の件です。 マインドセットは重要である 良質な学びを得るためにはマインドセットが重要である Sharari-manはこのように考えております。そのため、本ブログではマインドセット関連の記事が多くなっております。 良い問題集、参考書に取組んだか... -
難関大学受験【理系】における英数の影響
さて、表題の件です。 以前に運営していたブログの記事の焼き直しです。 難関大合格に関する問い合わせが幾つかありましたので、参考になればと思い焼き直しを致しました。 英語と数学の先取り学習を進めていれば大学受験に対してどの程度有利に働くのかを... -
中学受験算数の特殊算について
2024.3.6 加筆修正 さて、本記事は受験算数に登場する特殊算について私見を述べる記事です。受験算数と数学の関係性や受験算数を学ぶ目的に関して私見を述べています。 特殊算とは 中学受験算数において用いられる方程式などの数学的な技法を出来るだけ用... -
【算数】基礎問題が解けていないお子様の学習方法案
2024.3.3 加筆修正 さて、表題の件です。 通塾されている方のうち、算数で基礎問題を正解する事が出来ていないお子様ですね。 Sharari-manが考える、そのようなお子様向けの学習方法案です。 誰かに考え方を押し付けるものではありませんから、一つの意見... -
様々な能力を身に付ける①
さて、表題の件です。 我が家の教育方針は【社会貢献をしながら面白可笑しく生きる】ための能力を身に付ける事です。 そのためには学力以外にも様々な能力が必要となります。 本記事シリーズでは様々な能力を身に付けるための我が家の取組について紹介させ... -
学習者達の出発点
2024.2.27 誤記訂正など さて、表題の件です。 具体的な事例として指導してきた各学習者の出発点を御紹介したいと思います。 本記事の主旨 Sharari-manの指導者としての手腕や優秀な子の成績を自慢したい訳ではありません。 高いモチベーションで家庭学習... -
算数道場の運営情報と雑記
さて、表題の件です。 目的 道場運営目的はこのようになっております。 算数道場の役割 毎週4時間程度、皆で集まり学習会を開いています。 この会の役割は以下のようです。 Sharari-manが子供達を観察し分析する事 子供達に一生懸命学ぶ仲間がいる事を知... -
焦らなくても大丈夫、楽しんでいきましょう
さて、表題の件です。 当ブログの読者様なら御存じでしょう。 Sharari-manの誤字脱字の多さや国語力の無さを。 文章で人に何かを伝えるのが得意ではありません。美しい文章を書くのも苦手です。 しかしながら、それでも何とか子供達の指導が出来ております...