MENU
カテゴリー
最近のコメント

近況報告 2025.11.8

さて、御無沙汰しております。Sharari-manで御座います。

随分とブログの更新をさぼってしまいました。

ブログの更新をさぼってはおりましたが、相変わらず忙しい毎日を過ごしております。

目次

道場生の近況

ブログ更新をさぼっておりました理由の一つでもあります。

今年は難関中学を受験する道場生が多く、その準備に忙殺されておりました。

最難関の受験生が3名ほどおりまして、コツコツと指導を進めておりますが、3名とも優秀なお子様でして非常に楽しく指導する事が出来ております。

関東2名と関西1名ですね。

大手塾の模試などの結果を見ると、3名とも充分に合格が可能な水準になっています。
本番では楽しく受験してくれればSharari-manは大満足です。

受験勉強以外の事も沢山指導しております。

高校数学、機械工学、制御工学などざっくばらんに彼らが将来使うであろう学問を学んでおります。

他にも鋳造や機械加工といった『モノヅクリ』に関する内容にも取り組んでいます。
やすりで鉄を削り、サンドペーパーで仕上げ、スクレーパーで油溝を形成し、数μmのガイドを形成する。

このような実践的な作業にも取り組んでいます。

みんな楽しそうに取り組んでいます。もう少ししたら本格的な機械設計にも挑戦しようと考えていますが、受験勉強と並行して進めているため、進捗はやや遅めです。

ここ数年ずっと子供達の指導を続けておりますが、やはり指導者の影響は強く感じます。

Sharari-manが完全なる理系特化型ですから、どうしても理系の内容を指導している時の方が豊富な知識と経験を提供し、子供達を楽しませる事が出来ます。

そのため、理系学問に興味を持つお子様が多数派です。

きっと文系特化型の方が指導すると、統計的に文系が好きなお子様が現れやすい傾向があるのだろうなぁと考えております。

出来るだけ色々な学問に興味を持って欲しいと考え、国語、英語、社会などの話題も盛り込んでいるつもりではありますが、結果として理系学問好きが多いのは少し反省が必要とも考えております。
きっとSharari-man自身が成長し、文系学問の高度な内容を楽しく指導する事が出来れば、もっと子供達に様々な興味の種を与える事が出来るのではないかと考えておりまして、継続的に学び続けている次第です。

Sharari-man

学び続けるのは楽しいものですから、特段『苦労』と感じてはおりません。
私自身も文系科目の理解を深めるため、様々な取組を続けていきたいと考えております。
子供達と共に学び、共に成長するという方針は変わらず、いつも笑顔で学び続けております。

Musukoの近況

さて、Musukoですが、彼も楽しく学び続けているようです。

居候先の親戚がかなり優秀な方です。工場運営、モノヅクリ、数学,熱力学、機械設計を中心に学習を続けているようです。

最近では工場内の作業改善用の治工具設計、機械の改良設計、データサーバー上で生産管理をするためのソフトウェア開発などに取り組んでいるようです。

図面やソフトウェアを確認しましたが、中々にレベルの高い仕事を任せてもらえているようで、このままいけば高校生くらいにはいっぱしのエンジニアになるのではないかと期待しております。

Sharari-man

たまにはコラムでも書いてみない?

Musuko

書きたいんだけど、設計/開発が楽し過ぎて時間が・・・・・

Sharari-man

とまぁこんな感じでコラムを書いてもらえていません(笑)

Sharari-man

いつかコラムを更新してくれる事を期待して、気長に待ちたいと思います。

Sharari-man

けっこう立派な開発をしていますよ。
例えば、工場にある工作機械の工程能力向上のための改善設計です。
工作機械では熱変位と呼ばれる温度変化に起因した加工部品寸法精度の変化が発生します。

Sharari-man

この熱変位を抑制するためのシステム考案、実験、開発、試作、評価などを行っています。
割と楽しそうで実践的な内容です。

Sharari-man

私が中学1年生の頃にここまで出来たかと言えば、確実に出来ておりませんので、彼の成長を本当に嬉しく思います。
彼が将来どんなエンジニアになるかとても楽しみです。

Sharari-man 仕事の近況

さて、仕事の方ですが相変わらず定期的にインド、欧米あたりに海外出張に行き、精力的に働いております。

インドに行った際はインドの子供達を指導し、様々な事に興味を持ってもらうための活動をしています。

Sharari-man

まだまだ良い技術開発が出来ると自分を信じておりますので、継続的に学び、良い技術,製品を世界に送り出していきたいと考えております。

Sharari-man

誰かの笑顔を作る事が出来る機械、笑顔の総量を増やす事が出来る機械
そういったものを今後も作り続けていきたい。

Sharari-man

子供達の受験が終わるまでは忙しい日々が続きますが、本業に関してもしっかりと学び続けられるよう、体調管理と時間管理をしていく所存です。

最後に

さて、久しぶりのブログ投稿となりました。

あまり読んで頂いている方もいないかもしれませんが、皆様お元気でしょうか?

寒くなってまいりました。皆様におかれましても体調管理に気を付け、笑顔で元気に子供達と楽しく過ごせる事を願っております。

受験生はもうすぐ受験ですね。

みんなが今まで沢山学んで得た力を発揮出来る事を願っております。

何かに挑戦するというのは楽しいものです。

是非、笑顔で受験会場に向かい、笑顔で挑戦しましょう。

Sharari-manはいつも子供達の背中を押しています。

我が家の学習事例が少しでも家庭学習に取組む皆様の御参考になりましたら望外の喜びです。

ではまた!

御自由にシェアして頂けましたら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント【コメント非公開、メールでの返信を御希望される方はその旨をご記入下さい】

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次